
目次
はじめに
婚活において、とても重要な役割のある婚活写真。
マッチングアプリで使う場合も、結婚相談所で使うにしても写りの良い写真を撮らなきゃプロフィールすら見てもらえません。
重要と分かっていても、高いからという理由でプロに任せる人もいるんですよね。
本記事ではそんな方のために、プロに頼らない婚活写真の撮り方を解説。最後まで読むことで、最低限の婚活写真を撮れるようにはなりますよ。
婚活写真の撮り方には3つ方法がある

婚活写真を撮るときは、3つの撮り方がありますが、撮る以前に身だしなみが整っていないと異性に「会いたい」なんて思ってもらえません。
【男性版】婚活成功率を高める男性の婚活写真の撮り方を徹底的に解説
【女性版】成婚率を上げるには婚活写真が重要!身だしなみや撮り方を解説
以上の記事で紹介したことを踏まえて、プロに頼らない撮り方を3つ見ていきましょう。
婚活写真の撮り方1:自撮り
最近はスマートフォンのカメラ機能が充実しており自撮り写真もきれいに撮れますが、実は婚活写真にはあまりおすすめできません。
自撮り写真はきちんと被写体が写りませんし、相手にあまりいい印象を与えない場合があるからです。
ただし婚活アプリに使用するカジュアルな婚活写真でしたら、自撮り写真でも問題ありません。
婚活写真の自撮りについては、以下の記事で詳しく解説しています。
婚活写真の撮り方2:知人に撮ってもらう
家族や友人に撮ってもらうとリラックスし自然体でいられので、好印象を与える写真になります。
また自撮りと違って少し引いた場所から撮影できますので、被写体を全体的に撮影することが可能です。
効果的なポーズや撮影場所など、後ほど詳しく解説していきます。
婚活写真の撮り方3:写真スタジオで撮影する
カメラを持っていなかったり写真に苦手意識がある方は、スタジオでプロに撮ってもらうことをおすすめします。
撮影前にご自身で清潔感のある服装と髪型に整えてからスタジオへ。
後はプロにお任せです。その場でポーズや角度をアドバイスしてくれるので、カメラマンに委ねて撮影をすれば、いい写真に仕上がりますよ。
パートナーが見つかる婚活・お見合い写真を撮るならスタジオインディ婚活写真婚活写真をご自身で撮影する方法を解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。
カメラが好きで日頃からよく写真を撮っていたり撮られ慣れている方はスムーズに撮影できると思いますが、仕上がりに不安を感じたり、いざやってみるとなかなか上手くいかないこともあると思います。
そんなときは、プロのカメラマンにスタジオで撮ってもらうことをおすすめします。
ご自分で撮影するより金額がかかりますが、やはりプロの仕事は仕上がりが違います。
スタジオでの撮影はカメラはもちろん、ライティングなど「自然なきれいさ」を追求した機材が揃っています。
またL版写真をプリントするための配置や比率を考慮した撮影をしてくれます。
角度や姿勢などの細かいポージングもプロの目線でアドバイスがあります。
さらに加工アプリとは違う、自然な美しさを引き出すレタッチをほどこしてくれますから、素人が撮るより遥かにいい写真に仕上がりになるのです。
パートナーが見つかる婚活・お見合い写真を撮るならスタジオインディ婚活写真